2023年5月12日
カテゴリ:未分類
先日、本別時代の教え子一家が84才になる母親を連れて日帰りで会いに来てくれた。
「元気でいるうちに先生に会いたかった」とか・・・。嬉しかった!!
教員時代を振り返ると自慢できることなど何一つ無い。反省することばかりだが、
この日ばかりは、お土産の山菜を肴に美味い酒だった。
その二日後、全道の校長会で教え子や元同僚の先生方が来店してくれた。
「目に青葉、山ホトトギス、初鰹」・・・。鰹のタタキでまた、一杯!!
いい季節になりました。
お客さまからのコメントをお待ちしています
コメントはまだありません
今朝のNHKニュース「過去のニュース映像を深掘りする」でカーリングの特集をやっていたようです。
1980年代に、日本で初めてカーリングを授業に取り入れた本別高校のことも取り上げられていたようで、若い小生の映像が流れていたと連絡がありました。
まさか、カーリングがこんなに人気のあるスポーツになるとは思いもしてませんでした。
スケートに飽きている生徒の指導の教材として取り入れましたが、カーリング場(ハウス)を夜、先生方と作るのが大変だった。30代前半・・・エネルギーがあったな・・・。今は、74才のヨボヨボ爺だ。
お客さまからのコメントをお待ちしています
コメントはまだありません
2023年4月17日
カテゴリ:未分類
想像できるか?。何人が東京ドームに行ったことがあるんだろう。
もっと分かりやすい説明が出来ないのかな。
報道関係の未熟さと東京中心の考えがここにも表れている。
お客さまからのコメントをお待ちしています
コメントはまだありません
コロナもひと段落・・・。振り回された日々も終わりかな・・・。この間で体力も衰えた・・・。
教え子や常連さんに元気づけられて何とか続けてきた・・・。もうすぐ74才・・・。時々、やめようかなと考えることもある。続けているのは健康のためかな・・・。
新しい料理を考えるのは好きだし、蕎麦もまだまだだと思っている。
先日、本別時代の教え子家族が来店した。娘は釧路の高校で教師をしているとか!息子は、19才以下のスピードスケートジュニア世界大会で金メダルをとったとか・・。
教え子も高校時代、1500㍍3000㍍障害、5000㍍の3種目でインターハイに出場したすごいやつだった・・・その血を受け継いでるのだろう。
元気をもらったような気がした。楽しみがひとつ増えた。次回は、84才になった母親を連れて来るとか・・・。頑張ろう・・・。
お客さまからのコメントをお待ちしています
コメントはまだありません
2023年1月4日
カテゴリ:未分類
コロナに振り回された1年でしたが何とか営業続けています。流石に物価の値上がりは厳しいですが、常連さんや教え子達に支えられてやっています。
昨年は、6月に腰の手術で入院、糖尿病で定期的に通院と病院通いは増えてきましたが教え子が担当医なので、お世話のなっています。それにしても今の医学の進歩はすごいと思っています。暮れに美唄の高校から講演を依頼され「教育の不易と流行」について話してきましたが、医学の不易とは何なのかと考えましたが、使命感と人間性かな・・・。自分の担当医に関してはそう思わされます。ありがたい・・・。
今年もゆっくりとのんびりと無理せずにやっていきます。
宜しくお願いします。
お客さまからのコメントをお待ちしています
コメントはまだありません